コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新世紀JA研究会

  • 会員名簿他
    • 代表挨拶
    • 執行体制(令和6年度:令和6年10月から)
    • 会 則(令和5年10月より)
    • 会 費
    • 会員一覧(令和6年10月1日現在)
    • 令和5年度事業報告(令和5年10月1日~令和6年9月30日)
    • 令和6年度事業計画(令和6年10月1日~令和7年9月30日)
  • 研究会資料
    • 経営管理委員会制度をどのように考えるか          ―問題点と対応方向―
      • The WAVE No.3(資料編)
    • The WAVE No.3(JA改革 今やらないでいつやるのか 新総合ビジョン確立のための危機突破・課題別セミナー報告)
    • 今後の准組合員対策への「提言」
    • 『准組合員対策をどうする』
  • ❣全国セミナー
    • 過去のセミナー(No.28みどり戦略~No.43共済セミナー)
      • 第28回全国セミナー「みどりの食料システム戦略」の展開について
      • 第29回全国セミナー「第29回JA全国大会議案を考える」
      • 第30回全国セミナー「中期計画の取り組みについて」
      • 第31回全国セミナー 准組合員の意思反映について
      • 第32回全国セミナー 担い手への農業経営継承について
      • 第33回全国セミナー 3回目を迎える会計士(決算)監査と今後の留意点について
      • 第34回全国セミナー 新入職員諸君に期待する
      • 第35全国セミナー  新たなJA経営理念の構築
      • 第36回全国セミナー 農業生産法人の取り組みと課題・対策、JAへの要望について
      • 新世紀JA研究会第1回夏季セミナー(第27回全国セミナー/第37回課題別セミナー ―JA運動の展開方向を問う―
      • 第38回全国セミナー 農業の基本価値と食農教育
      • 第39回―生産資材の高騰対策を考える―
      • 第40回全国セミナー 金融情勢の変化とJAグループの信用事業戦略
      • 第41回全国セミナー「食料・農業・農村基本法」見直しの視点―基本法改正に備える
      • 現地セミナー第27回 JA運動の展開方向を問う
      • 第42回全国セミナー―荒廃農地復活日本一の取り組み―
      • 第43回全国セミナー JA共済事業の監督指針の改正とその対応について
    • 第44回全国セミナー 令和5年度事業計画実施上の留意点について(経済事業)
    • 第29回現地セミナー きくちのまんま「みどりの食料システム戦略」~堆肥入り複合肥料(ペレット)の開発
    • 第45回全国セミナー 農泊回復へ700万人目標 
    • 第46回全国セミナー 食料・農業・農村基本法改正の中間報告について
    • 第47回全国セミナー JA組織の特性を踏まえたDXをどのように進めるか
    • 第48回全国セミナー「ここまで来た~みどりの食料システム戦略」
    • 第49回全国セミナー ―「多様性を生かすJAの人事政策とは」―
    • 第50回 課題別セミナー―今後のJAの成長戦略を考える~経営環境の見通しと対策―
    • 第51回 課題別セミナー
  • ❣ミニ研究会
    • (ミニ研究会No.1)准組合員の意思反映について考える
    • (ミニ研究会No.2)営農指導の新展開
    • (ミニ研究会No.3)JAの中期三カ年計画の策定について
    • No.4~交易条件について 甲斐野公認会計士
      • (ミニ研究会No.4)JAをめぐる情勢について 
      • (ミニ研究会No.5)収支シミュレーション
      • (ミニ研究会No.6)部門損益の集計・分析
      • (ミニ研究会No.7)部門別計画(全体、信用・共済)
      • (ミニ研究会No.8 甲斐野No.5)部門別計画(営農経済・業務量調査)
      • (ミニ研究会No.9 甲斐野No.6)部門別計画とKPI
      • (ミニ研究会No.10 甲斐野No.7)ロジックツリー
      • (ミニ研究会No.11 甲斐野No.8)農業センサスの分析
      • (ミニ研究会No.12 甲斐野No.9)SDGsとESG
      • (ミニ研究会No.13 甲斐野No.10)事務効率化とICT
      • (ミニ研究会No.14 甲斐野No.11)中期計画の実行へ向けて
        ~PDCAの実践~
      • ミニ研究会 2023年第1回 インボイス制度と販売事業
      • ミニ研究会 2023年第2回 農業生産組織の経営構造(水田受託組織)
      • 収益認識会計基準とJAのP/L
      • J-SOXはどうなったのか
      • イールドカーブと信用事業
      • 2021(令和3)年度のJA経営
      • JAの成長戦略
      • 新リース会計
      • 世帯と家計費
      • 農業の交易条件と合理的な費用 ~食料・農業・農村基本法改正~
    • ICA(国際協同組合同盟)の協同組合原則の意義と改定に向けての動向
    • 令和4年度のJA経営の状況 ~総合農協統計表の分析~
    • 金融環境の変化とJA信用事業-信用事業の成長戦略-
    • 農業農村基本法の改正に係る農政審議会資料の分析について
    • 農林中金の財務データの分析
  • ライオンの親指
    • おススメ投稿
      • キリンのささやき
      • 鷹のクシャミ
      • トドの雄叫び
      • レッサーパンダの二本立ち
      • ネズミのあくび
    • オットセイの涙
    • ゴリラのドラミング
    • 象の鼻息
    • コアラのうたたね
    • キツネのウィンク
    • ムツゴロウのジャンプ
    • チンパンジーの笑顔
  • 連絡
    • ミニ研究会(無料)のご案内 2022年から毎月開催!
    • J A 突破力の男— 貯保を動かす
    • 入会のご案内
    • ネット会員の募集について
    • 書籍紹介
    • 会員JAの特産物紹介コーナー
    • お問い合わせ(メール)
    • プライバシーポリシー
  • 管理人
    • 山と川と湖と
    • ビリ鮎が見た風景
    • 風景動画
    • チンパンジーの笑顔

2024年11月

  1. HOME
  2. 2024年11月
2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 管理人 チンパンジーの笑顔

髙橋洋一著『さらば財務省-官僚すべてを敵にした男の告白-』2008年3月18日、講談社、282頁、1,870円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その164 髙橋洋一著『さらば財務省-官僚すべてを敵にした男の告白-』2008年3月18日、講談社、282頁、1,870円 まず、違和感を感じました。タイトルが凄いですよね。自分が所属して […]

2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 管理人 チンパンジーの笑顔

徳住堅治著『労働法実務解説9 企業組織再編と労働契約』2016年4月11日、旬報社、245頁、2,420円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その163 徳住堅治著『労働法実務解説9 企業組織再編と労働契約』2016年4月11日、旬報社、245頁、2,420円 難しいことを平易に分かりやすく伝えることは難しい。その難しいことをこ […]

2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 管理人 チンパンジーの笑顔

高井伸夫・小田修司・内藤卓編『会社分割の理論・実務と書式〔第4版〕』平成19年6月27日、民事法研究会、611頁、5,830円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その162 高井伸夫・小田修司・内藤卓編『会社分割の理論・実務と書式〔第4版〕』平成19年6月27日、民事法研究会、611頁、5,830円 必要に迫られて読みましたが、寄る年波とこれまでの […]

2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 管理人 チンパンジーの笑顔

ガブリエル・ガルシア=メルケス著鼓直訳『百年の孤独』令和6年7月1日、新潮文庫カ-24-2、661頁、1,375円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その161 ガブリエル・ガルシア=メルケス著鼓直訳『百年の孤独』令和6年7月1日、新潮文庫カ-24-2、661頁、1,375円 句点の少ないどこまでも描写が続く文章に、いつの間にか惹きこま […]

2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 管理人 チンパンジーの笑顔

デベビッド・モソトゴメリー+キアン・ビクレー著片岡夏実訳『土と脂(あぶら)-微生物が回すフードシステム』、2024年9月6日、築地書館、413頁、3,520円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その160 デベビッド・モソトゴメリー+キアン・ビクレー著片岡夏実訳『土と脂(あぶら)-微生物が回すフードシステム』、2024年9月6日、築地書館、413頁、3,520円 いやぁ、面白かっ […]

2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 管理人 チンパンジーの笑顔

三谷文夫著『こうして社員は、やる気を取り戻す』2024年8月1日、ぱる出版、207頁、1,540円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その159 三谷文夫著『こうして社員は、やる気を取り戻す』2024年8月1日、ぱる出版、207頁、1,540円 やる気シリーズの本の第2弾として、新しいこの本を選びました。ハーズバーグの「 […]

2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 管理人 チンパンジーの笑顔

デビッド・シロタ、ルイス・A・ミスキンド、マイケル・アーウィン・メルツァー著『熱狂する社員-企業競争力を決定するモチベーションの3要素』スカイライトコンサルティング株式会社訳、2006年2月10日、英治出版、314頁、2,090円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その158 デビッド・シロタ、ルイス・A・ミスキンド、マイケル・アーウィン・メルツァー著『熱狂する社員-企業競争力を決定するモチベーションの3要素』スカイライトコンサルティング株式会社訳、 […]

2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 管理人 チンパンジーの笑顔

楠田 丘著『改訂5版 日本型成果主義の基盤 職能資格制度-その再点検・整備リニューアル方策-』2003年12月28日、産労総合研究所経営書院、237頁、2,530円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その157 楠田 丘著『改訂5版 日本型成果主義の基盤 職能資格制度-その再点検・整備リニューアル方策-』2003年12月28日、産労総合研究所経営書院、237頁、2,530円 職能資格制 […]

2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 管理人 チンパンジーの笑顔

岩崎仁弥・森紀男共著『8訂版リスク回避型 就業規則・諸規程作成マニュアル』令和6年7月20日8訂初版、日本法令、1,192頁、9,900円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その156 岩崎仁弥・森紀男共著『8訂版リスク回避型 就業規則・諸規程作成マニュアル』令和6年7月20日8訂初版、日本法令、1,192頁、9,900円  就業規則を点検してほしいと言われ、 […]

最近の投稿

三輪泰史編著、日本総合研究所研究員著『図解よくわかるスマート農業 デジタル化が実現する儲かる農業』2020年3月27日、日刊工業新聞社、172頁、2,200円

2025年6月15日

中野明正著『スマート農業』2024年5月20日、創元社、174頁、2,200円

2025年6月15日

三橋貴明著『コメ消滅』2025年5月31日、経営科学出版、374頁、2,970円

2025年6月13日

NHKクローズアップ現代十制作班[柴田周平、山森英輔、安本浩二、今氏源太]著『 日本人はどこから来たのか?3万年前の謎を解く』2019年11月30日、1980円、227頁

2025年5月31日

鯉淵学園農業栄養専門学校著『笠間マロンポークプロジェクト~学校で育てた美味しい栗豚~』2024年9月1日、飯塚書店、1,500円

2025年5月31日

福間莞爾著『貶められた司令塔-危機に立つ巨大組織農協(JA) 求められる新機軸-』2025年4月25日、社会評論社、2,530円

2025年5月26日

藻谷浩介・NHK広島取材班著[里山資本主義-日本経済は「安心の原理」で動く] 2013年7月10日、KADOKAWA、308頁、1,034円

2025年5月26日

村上龍著『希望の国のエクソダス』2002年5月10日、文藝春秋 文春文庫、452頁、979円

2025年5月26日

井上岳一著『日本列島回復論-この国で生き続けるために』2019年10月25日、新潮社、303頁、1,540円

2025年5月3日

K.ブランチャード,S.ジョンソン著・小林薫約『1分間マネジャー』1983年2月3日、ダイヤモンド社、145頁、1,282円

2025年4月16日

カテゴリー

  • ビリ鮎の独り言
  • ライオンの親指
    • オットセイの涙
    • キリンのささやき
    • チンパンジーの笑顔
    • レッサーパンダの二本立ち
  • 新規投稿
  • 研究会の成果

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

カテゴリー

  • ビリ鮎の独り言
  • ライオンの親指
    • オットセイの涙
    • キリンのささやき
    • チンパンジーの笑顔
    • レッサーパンダの二本立ち
  • 新規投稿
  • 研究会の成果
  • 会員名簿他
  • 研究会資料
  • ❣全国セミナー
  • ❣ミニ研究会
  • ライオンの親指
  • 連絡
  • 管理人
新世紀JA研究会
  • 会員名簿他
    • 代表挨拶
    • 執行体制(令和6年度:令和6年10月から)
    • 会 則(令和5年10月より)
    • 会 費
    • 会員一覧(令和6年10月1日現在)
    • 令和5年度事業報告(令和5年10月1日~令和6年9月30日)
    • 令和6年度事業計画(令和6年10月1日~令和7年9月30日)
  • 研究会資料
    • 経営管理委員会制度をどのように考えるか          ―問題点と対応方向―
      • The WAVE No.3(資料編)
    • The WAVE No.3(JA改革 今やらないでいつやるのか 新総合ビジョン確立のための危機突破・課題別セミナー報告)
    • 今後の准組合員対策への「提言」
    • 『准組合員対策をどうする』
  • ❣全国セミナー
    • 過去のセミナー(No.28みどり戦略~No.43共済セミナー)
      • 第28回全国セミナー「みどりの食料システム戦略」の展開について
      • 第29回全国セミナー「第29回JA全国大会議案を考える」
      • 第30回全国セミナー「中期計画の取り組みについて」
      • 第31回全国セミナー 准組合員の意思反映について
      • 第32回全国セミナー 担い手への農業経営継承について
      • 第33回全国セミナー 3回目を迎える会計士(決算)監査と今後の留意点について
      • 第34回全国セミナー 新入職員諸君に期待する
      • 第35全国セミナー  新たなJA経営理念の構築
      • 第36回全国セミナー 農業生産法人の取り組みと課題・対策、JAへの要望について
      • 新世紀JA研究会第1回夏季セミナー(第27回全国セミナー/第37回課題別セミナー ―JA運動の展開方向を問う―
      • 第38回全国セミナー 農業の基本価値と食農教育
      • 第39回―生産資材の高騰対策を考える―
      • 第40回全国セミナー 金融情勢の変化とJAグループの信用事業戦略
      • 第41回全国セミナー「食料・農業・農村基本法」見直しの視点―基本法改正に備える
      • 現地セミナー第27回 JA運動の展開方向を問う
      • 第42回全国セミナー―荒廃農地復活日本一の取り組み―
      • 第43回全国セミナー JA共済事業の監督指針の改正とその対応について
    • 第44回全国セミナー 令和5年度事業計画実施上の留意点について(経済事業)
    • 第29回現地セミナー きくちのまんま「みどりの食料システム戦略」~堆肥入り複合肥料(ペレット)の開発
    • 第45回全国セミナー 農泊回復へ700万人目標 
    • 第46回全国セミナー 食料・農業・農村基本法改正の中間報告について
    • 第47回全国セミナー JA組織の特性を踏まえたDXをどのように進めるか
    • 第48回全国セミナー「ここまで来た~みどりの食料システム戦略」
    • 第49回全国セミナー ―「多様性を生かすJAの人事政策とは」―
    • 第50回 課題別セミナー―今後のJAの成長戦略を考える~経営環境の見通しと対策―
    • 第51回 課題別セミナー
  • ❣ミニ研究会
    • (ミニ研究会No.1)准組合員の意思反映について考える
    • (ミニ研究会No.2)営農指導の新展開
    • (ミニ研究会No.3)JAの中期三カ年計画の策定について
    • No.4~交易条件について 甲斐野公認会計士
      • (ミニ研究会No.4)JAをめぐる情勢について 
      • (ミニ研究会No.5)収支シミュレーション
      • (ミニ研究会No.6)部門損益の集計・分析
      • (ミニ研究会No.7)部門別計画(全体、信用・共済)
      • (ミニ研究会No.8 甲斐野No.5)部門別計画(営農経済・業務量調査)
      • (ミニ研究会No.9 甲斐野No.6)部門別計画とKPI
      • (ミニ研究会No.10 甲斐野No.7)ロジックツリー
      • (ミニ研究会No.11 甲斐野No.8)農業センサスの分析
      • (ミニ研究会No.12 甲斐野No.9)SDGsとESG
      • (ミニ研究会No.13 甲斐野No.10)事務効率化とICT
      • (ミニ研究会No.14 甲斐野No.11)中期計画の実行へ向けて
        ~PDCAの実践~
      • ミニ研究会 2023年第1回 インボイス制度と販売事業
      • ミニ研究会 2023年第2回 農業生産組織の経営構造(水田受託組織)
      • 収益認識会計基準とJAのP/L
      • J-SOXはどうなったのか
      • イールドカーブと信用事業
      • 2021(令和3)年度のJA経営
      • JAの成長戦略
      • 新リース会計
      • 世帯と家計費
      • 農業の交易条件と合理的な費用 ~食料・農業・農村基本法改正~
    • ICA(国際協同組合同盟)の協同組合原則の意義と改定に向けての動向
    • 令和4年度のJA経営の状況 ~総合農協統計表の分析~
    • 金融環境の変化とJA信用事業-信用事業の成長戦略-
    • 農業農村基本法の改正に係る農政審議会資料の分析について
    • 農林中金の財務データの分析
  • ライオンの親指
    • おススメ投稿
      • キリンのささやき
      • 鷹のクシャミ
      • トドの雄叫び
      • レッサーパンダの二本立ち
      • ネズミのあくび
    • オットセイの涙
    • ゴリラのドラミング
    • 象の鼻息
    • コアラのうたたね
    • キツネのウィンク
    • ムツゴロウのジャンプ
    • チンパンジーの笑顔
  • 連絡
    • ミニ研究会(無料)のご案内 2022年から毎月開催!
    • J A 突破力の男— 貯保を動かす
    • 入会のご案内
    • ネット会員の募集について
    • 書籍紹介
    • 会員JAの特産物紹介コーナー
    • お問い合わせ(メール)
    • プライバシーポリシー
  • 管理人
    • 山と川と湖と
    • ビリ鮎が見た風景
    • 風景動画
    • チンパンジーの笑顔

〒319-0323
茨城県 水戸市 鯉淵町5965
鯉淵学園気付 新世紀JA研究会
電話 029-259-2811(長谷川)
   090-2331-9716(福間)
FAX 029-259-6965

Copyright © 新世紀JA研究会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

最近の投稿

三輪泰史編著、日本総合研究所研究員著『図解よくわかるスマート農業 デジタル化が実現する儲かる農業』2020年3月27日、日刊工業新聞社、172頁、2,200円
2025年6月15日
中野明正著『スマート農業』2024年5月20日、創元社、174頁、2,200円
2025年6月15日
三橋貴明著『コメ消滅』2025年5月31日、経営科学出版、374頁、2,970円
2025年6月13日
新世紀JA研究会のホームページへようこそ
2025年6月5日
NHKクローズアップ現代十制作班[柴田周平、山森英輔、安本浩二、今氏源太]著『 日本人はどこから来たのか?3万年前の謎を解く』2019年11月30日、1980円、227頁
2025年5月31日
鯉淵学園農業栄養専門学校著『笠間マロンポークプロジェクト~学校で育てた美味しい栗豚~』2024年9月1日、飯塚書店、1,500円
2025年5月31日
福間莞爾著『貶められた司令塔-危機に立つ巨大組織農協(JA) 求められる新機軸-』2025年4月25日、社会評論社、2,530円
2025年5月26日
藻谷浩介・NHK広島取材班著[里山資本主義-日本経済は「安心の原理」で動く] 2013年7月10日、KADOKAWA、308頁、1,034円
2025年5月26日
村上龍著『希望の国のエクソダス』2002年5月10日、文藝春秋 文春文庫、452頁、979円
2025年5月26日
井上岳一著『日本列島回復論-この国で生き続けるために』2019年10月25日、新潮社、303頁、1,540円
2025年5月3日
  • 会員名簿他
    • 代表挨拶
    • 執行体制(令和6年度:令和6年10月から)
    • 会 則(令和5年10月より)
    • 会 費
    • 会員一覧(令和6年10月1日現在)
    • 令和5年度事業報告(令和5年10月1日~令和6年9月30日)
    • 令和6年度事業計画(令和6年10月1日~令和7年9月30日)
  • 研究会資料
    • 経営管理委員会制度をどのように考えるか          ―問題点と対応方向―
      • The WAVE No.3(資料編)
    • The WAVE No.3(JA改革 今やらないでいつやるのか 新総合ビジョン確立のための危機突破・課題別セミナー報告)
    • 今後の准組合員対策への「提言」
    • 『准組合員対策をどうする』
  • ❣全国セミナー
    • 過去のセミナー(No.28みどり戦略~No.43共済セミナー)
      • 第28回全国セミナー「みどりの食料システム戦略」の展開について
      • 第29回全国セミナー「第29回JA全国大会議案を考える」
      • 第30回全国セミナー「中期計画の取り組みについて」
      • 第31回全国セミナー 准組合員の意思反映について
      • 第32回全国セミナー 担い手への農業経営継承について
      • 第33回全国セミナー 3回目を迎える会計士(決算)監査と今後の留意点について
      • 第34回全国セミナー 新入職員諸君に期待する
      • 第35全国セミナー  新たなJA経営理念の構築
      • 第36回全国セミナー 農業生産法人の取り組みと課題・対策、JAへの要望について
      • 新世紀JA研究会第1回夏季セミナー(第27回全国セミナー/第37回課題別セミナー ―JA運動の展開方向を問う―
      • 第38回全国セミナー 農業の基本価値と食農教育
      • 第39回―生産資材の高騰対策を考える―
      • 第40回全国セミナー 金融情勢の変化とJAグループの信用事業戦略
      • 第41回全国セミナー「食料・農業・農村基本法」見直しの視点―基本法改正に備える
      • 現地セミナー第27回 JA運動の展開方向を問う
      • 第42回全国セミナー―荒廃農地復活日本一の取り組み―
      • 第43回全国セミナー JA共済事業の監督指針の改正とその対応について
    • 第44回全国セミナー 令和5年度事業計画実施上の留意点について(経済事業)
    • 第29回現地セミナー きくちのまんま「みどりの食料システム戦略」~堆肥入り複合肥料(ペレット)の開発
    • 第45回全国セミナー 農泊回復へ700万人目標 
    • 第46回全国セミナー 食料・農業・農村基本法改正の中間報告について
    • 第47回全国セミナー JA組織の特性を踏まえたDXをどのように進めるか
    • 第48回全国セミナー「ここまで来た~みどりの食料システム戦略」
    • 第49回全国セミナー ―「多様性を生かすJAの人事政策とは」―
    • 第50回 課題別セミナー―今後のJAの成長戦略を考える~経営環境の見通しと対策―
    • 第51回 課題別セミナー
  • ❣ミニ研究会
    • (ミニ研究会No.1)准組合員の意思反映について考える
    • (ミニ研究会No.2)営農指導の新展開
    • (ミニ研究会No.3)JAの中期三カ年計画の策定について
    • No.4~交易条件について 甲斐野公認会計士
      • (ミニ研究会No.4)JAをめぐる情勢について 
      • (ミニ研究会No.5)収支シミュレーション
      • (ミニ研究会No.6)部門損益の集計・分析
      • (ミニ研究会No.7)部門別計画(全体、信用・共済)
      • (ミニ研究会No.8 甲斐野No.5)部門別計画(営農経済・業務量調査)
      • (ミニ研究会No.9 甲斐野No.6)部門別計画とKPI
      • (ミニ研究会No.10 甲斐野No.7)ロジックツリー
      • (ミニ研究会No.11 甲斐野No.8)農業センサスの分析
      • (ミニ研究会No.12 甲斐野No.9)SDGsとESG
      • (ミニ研究会No.13 甲斐野No.10)事務効率化とICT
      • (ミニ研究会No.14 甲斐野No.11)中期計画の実行へ向けて
        ~PDCAの実践~
      • ミニ研究会 2023年第1回 インボイス制度と販売事業
      • ミニ研究会 2023年第2回 農業生産組織の経営構造(水田受託組織)
      • 収益認識会計基準とJAのP/L
      • J-SOXはどうなったのか
      • イールドカーブと信用事業
      • 2021(令和3)年度のJA経営
      • JAの成長戦略
      • 新リース会計
      • 世帯と家計費
      • 農業の交易条件と合理的な費用 ~食料・農業・農村基本法改正~
    • ICA(国際協同組合同盟)の協同組合原則の意義と改定に向けての動向
    • 令和4年度のJA経営の状況 ~総合農協統計表の分析~
    • 金融環境の変化とJA信用事業-信用事業の成長戦略-
    • 農業農村基本法の改正に係る農政審議会資料の分析について
    • 農林中金の財務データの分析
  • ライオンの親指
    • おススメ投稿
      • キリンのささやき
      • 鷹のクシャミ
      • トドの雄叫び
      • レッサーパンダの二本立ち
      • ネズミのあくび
    • オットセイの涙
    • ゴリラのドラミング
    • 象の鼻息
    • コアラのうたたね
    • キツネのウィンク
    • ムツゴロウのジャンプ
    • チンパンジーの笑顔
  • 連絡
    • ミニ研究会(無料)のご案内 2022年から毎月開催!
    • J A 突破力の男— 貯保を動かす
    • 入会のご案内
    • ネット会員の募集について
    • 書籍紹介
    • 会員JAの特産物紹介コーナー
    • お問い合わせ(メール)
    • プライバシーポリシー
  • 管理人
    • 山と川と湖と
    • ビリ鮎が見た風景
    • 風景動画
    • チンパンジーの笑顔
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights