平野秀輔著『財務務管理の基礎知識(第4版)』2023年6月26日第4版、白桃書房、211頁2,600円

「チンパンジーの笑顔」雑読雑感 その92

平野秀輔著『財務務管理の基礎知識(第4版)』2023年6月26日第4版、白桃書房、211頁2,600円

平野先生は、博士で公認会計士・税理士です。JAグループでは、農協監査士資格試験や農協内部監査士検定試験の出題委員を務めています。フライフィッシングのベテランで、国内はもちろん、ノルウェーの桜鱒,モンゴルのイトウを釣り歩いています。文武両道ですね。

幾つか抜粋しておきます。

「本書の原稿は全国農業協同組合中央会教育部長濱田達海氏をはじめ,会計士補,会計事務所職員,実業家の方々,釣り仲間達,果ては家内までモニターとなっていただき意見を拝聴し,読者として理解しにくい表現を改める事が出来た。モニターの方々には本当にありかとうと言いたい。」(2004年4月初版時のはしがきより)

「[櫻井通晴2019] 281~283頁では,貢献利益には(1)限界利益型貢献利益(限界利益を貢献利益とする)、(2)個別固定費控除型貢献利益(限界利益から個別固定費を控除した利益を貢献利益とする)、 (3)セグメント・マージン型貢献利益(セグメント別の利益)の3つのタイプがあるとしている。本章における貢献利益概念は〔3〕であるが,第6章の注7に示したように,[岡本清2000] 484頁では(1)の貢献利益概念を示している。」(第9章 経営計画と予算 注4、164頁)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA