―JAの人事政策~離職者を防ぐために

 新世紀JA研究会

1.日 時  令和6年6月20日(木) 13時30分~16時45分

2.場 所  一般社団法人 東京都農業会館 310会議室

       (JA東京アグリパーク 新宿駅南口徒歩4分)

          (受け付けは13時より)

151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目1012

JA東京南新宿ビル

TEL 03-3254-8787 FAX 03-3254-8808
         https://agripark.tokyo/

実参加とズーム(オンライン)・録画方式の併用

3.参加者   主にJA役職員

4.日 程  資料のダウンロード

時 間内 容
1330(司会) 東京農業大学 名誉教授 白石 正彦
1330分~1335(開会挨拶) 新世紀JA研究会代表  JAみっかび 代表理事組合長 井口 義朗
1335分~1340「解 題」 新世紀JA研究会 常任幹事 福間 莞爾
1340分~1440「なぜJA職員は辞めてしまうのか?企業では人が辞めない組織づくりのために何をしているか?」 アグリフードシステム研究所 元船井総研  楠元 武久(くすもと たけひさ)氏
1440分~1450質問
1450分~1520JAふくしま未来の取り組み」 JA ふくしま未来  営農経済部 センター長 菊池 洋介(きくち ようすけ) 
1520分~1530休 憩
1530分~1600  JA水戸の取り組み」 JA 水戸 総務企画部長 青山 勝夫(あおやま かつお)氏
1600分~1630 「JAいずみの の取り組み」 JAいずみの  代表理事専務 赤坂 浩司(あかさか ひろし)氏
1630分~1640質問
1640分~1645総合質疑
1645閉会

<テーマの趣旨>

JAにおいて、職員の継続的確保が問題になっている。多数の途中離職がある中で、新規採用をしても離職者の数を補えない状況にある。日本国全体の人口が減少する中にあっては、ある程度の人員減少は避けられないが、JAにおいては、他産業以上に人員が減少しつつある。その原因と対策を、JAグループ以外の事例を参考にしつつ考える。

5.セミナーの運営  

セミナーは実参加およびズーム(オンライン)・録画方式により行います。

6.参加費

1)実参加(先着20名様)

1人あたり20,000円(会員は15,000円)。但し、1JA1団体複数受講の場合

は、1人あたり15,000円を申し受けます

セミナー終了後の懇親会に参加の場合は、その経費として別途1人あたり5,000  

 円を申し受けます。

2)ズーム(オンライン)・録画による参加

  受講料として1JAあたり、15,000円(会員は10,000円)を申し受けます。

お申し込みを頂き、受講料をお振込み頂いたJAには619日(水)夕方までに受講に必要なZOOMの招待状(IDとパスワード)をメールします。

資料については、容量超過のため受信拒否される場合が多いことから、新世紀JA研究会のホームページhttps://ja-agri.jpにデータを掲載しますのでご利用ください。

また受講のIDとパスワードを取得されたJAには、別途セミナー終了後1週間程度で、YouTube上で録画が閲覧できるアドレス(URL)をメールしますのでご活用ください。

7.申込方法 

令和6617日(月)までに新世紀JA研究会ホームページから参加フォームでお申込みの上、参加費をお振込み下さい。

  申し込みフォームURL

https://forms.gle/cHqTpfPkw3i29UFS6

右のQRコードもご利用いただけます。

 (1) 問合せ先

  セミナーの内容についてのお問い合わせは、下記あてにお願いします。

(公益財団法人)鯉淵学園:茨城県水戸市鯉淵町5965 気付「新世紀JA研究会」 

   TEL: 長谷川 090-4932-8536 福間 090233197169時~17時)

  

 (2)参加費の振込先

金融機関:農林中央金庫 本店

口座番号:普通預金 7479020

口座名義:新世紀JA研究会 課題別セミナー