コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新世紀JA研究会

  • 会員名簿他
    • 代表挨拶
    • 執行体制(令和4年度)
    • 会 則
    • 会 費
    • 会員一覧(令和5年4月1日現在)
    • 令和3年度事業報告(令和3年10月1日~令和4年9月30日)
    • 令和4年度事業計画(令和4年10月1日~令和5年9月30日)
  • 研究会資料
    • 経営管理委員会制度をどのように考えるか          ―問題点と対応方向―
      • The WAVE No.3(資料編)
    • The WAVE No.3(JA改革 今やらないでいつやるのか 新総合ビジョン確立のための危機突破・課題別セミナー報告)
    • 今後の准組合員対策への「提言」
    • 『准組合員対策をどうする』
  • ❣全国セミナー
    • 過去のセミナー(No.28みどり戦略~No.43共済セミナー)
      • 第28回全国セミナー「みどりの食料システム戦略」の展開について
      • 第29回全国セミナー「第29回JA全国大会議案を考える」
      • 第30回全国セミナー「中期計画の取り組みについて」
      • 第31回全国セミナー 准組合員の意思反映について
      • 第32回全国セミナー 担い手への農業経営継承について
      • 第33回全国セミナー 3回目を迎える会計士(決算)監査と今後の留意点について
      • 第34回全国セミナー 新入職員諸君に期待する
      • 第35全国セミナー  新たなJA経営理念の構築
      • 第36回全国セミナー 農業生産法人の取り組みと課題・対策、JAへの要望について
      • 新世紀JA研究会第1回夏季セミナー(第27回全国セミナー/第37回課題別セミナー ―JA運動の展開方向を問う―
      • 第38回全国セミナー 農業の基本価値と食農教育
      • 第39回―生産資材の高騰対策を考える―
      • 第40回全国セミナー 金融情勢の変化とJAグループの信用事業戦略
      • 第41回全国セミナー「食料・農業・農村基本法」見直しの視点―基本法改正に備える
      • 現地セミナー第27回 JA運動の展開方向を問う
      • 第42回全国セミナー―荒廃農地復活日本一の取り組み―
      • 第43回全国セミナー JA共済事業の監督指針の改正とその対応について
    • 第44回全国セミナー 令和5年度事業計画実施上の留意点について(経済事業)
    • 第29回現地セミナー きくちのまんま「みどりの食料システム戦略」~堆肥入り複合肥料(ペレット)の開発
    • 第45回全国セミナー 農泊回復へ700万人目標 
    • 第46回全国セミナー 食料・農業・農村基本法改正の中間報告について
    • 第47回全国セミナー JA組織の特性を踏まえたDXをどのように進めるか
    • 第48回全国セミナー「ここまで来た~みどりの食料システム戦略」
    • 第49回全国セミナー ―「多様性を生かすJAの人事政策とは」―
  • ❣ミニ研究会
    • (ミニ研究会No.1)准組合員の意思反映について考える
    • (ミニ研究会No.2)営農指導の新展開
    • (ミニ研究会No.3)JAの中期三カ年計画の策定について
    • No.4~No.14 2022年 甲斐野公認会計士(No.1~No.11)
      • (ミニ研究会No.4)JAをめぐる情勢について 
      • (ミニ研究会No.5)収支シミュレーション
      • (ミニ研究会No.6)部門損益の集計・分析
      • (ミニ研究会No.7)部門別計画(全体、信用・共済)
      • (ミニ研究会No.8 甲斐野No.5)部門別計画(営農経済・業務量調査)
      • (ミニ研究会No.9 甲斐野No.6)部門別計画とKPI
      • (ミニ研究会No.10 甲斐野No.7)ロジックツリー
      • (ミニ研究会No.11 甲斐野No.8)農業センサスの分析
      • (ミニ研究会No.12 甲斐野No.9)SDGsとESG
      • (ミニ研究会No.13 甲斐野No.10)事務効率化とICT
      • (ミニ研究会No.14 甲斐野No.11)中期計画の実行へ向けて
        ~PDCAの実践~
    • ミニ研究会 2023年第1回 インボイス制度と販売事業
    • ミニ研究会 2023年第2回 農業生産組織の経営構造(水田受託組織)
    • 収益認識会計基準とJAのP/L
    • J-SOXはどうなったのか
    • イールドカーブと信用事業
    • 2021(令和3)年度のJA経営
  • ライオンの親指
    • おススメ投稿
      • キリンのささやき
      • 鷹のクシャミ
      • トドの雄叫び
      • レッサーパンダの二本立ち
      • ネズミのあくび
    • オットセイの涙
    • ゴリラのドラミング
    • 象の鼻息
    • コアラのうたたね
    • キツネのウィンク
    • ムツゴロウのジャンプ
    • チンパンジーの笑顔
  • 連絡
    • ミニ研究会(無料)のご案内 2022年から毎月開催!
    • J A 突破力の男— 貯保を動かす
    • 入会のご案内
    • ネット会員の募集について
    • 書籍紹介
    • 会員JAの特産物紹介コーナー
    • お問い合わせ(メール)
    • プライバシーポリシー
  • 管理人
    • 山と川と湖と
    • ビリ鮎が見た風景
    • 風景動画
    • チンパンジーの笑顔

研究会の成果

  1. HOME
  2. 研究会の成果
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 管理人 研究会の成果

日刊アグリ・リサーチに新世紀JA研究会第32回全国セミナー(経営継承)の取材記事が掲載

日本農民新聞社の日刊アグリ・リサーチ2022年2月18日号に、新世紀JA研究会第32回全国セミナー(経営継承)の取材記事が掲載されました。次に、抜粋を掲載しておきます。 日本農民新聞社の皆さん、掲載の許諾感謝します。

最近の投稿

四書混載 郡山市農業振興アドバイザー 今川直人(元全農・全中)

2023年8月15日

小林元著『仕事に役立つこれだけは知っておきたいJAと農業のきほん』2022年5月20日、家の光協会、110頁660円

2023年8月5日

平野秀輔著『財務務管理の基礎知識(第4版)』2023年6月26日第4版、白桃書房、211頁2,600円

2023年6月23日

北川太一・柴垣裕司著『農業協同組合論(第4版)』2022年11月15日、(一社)全国農業協同組合中央会、261頁1,833円

2023年6月20日

近江正幸・中里拓哉著『中堅・中小組織の内部監査(改訂版)』2021年3月26日、白桃書房、274頁3,500円

2023年6月15日

服部夕紀著『農業協同組合内部監査士検定試験参考テキストJAの内部監査~概論と実務』2023年4月27日改訂第1版、一般社団法人全国農業協同組合中央会、129頁1,700円

2023年6月14日

平野秀輔著『JAの財務会計と管理会計(第6版)』2022年3月23日、(一社)全国農業協同組合中央会、230頁1,467円

2023年6月13日

筒井直人著『農業協同組合内部監査士検定試験参考テキスト IT・システム統制』2023年4月17日、一般社団法人全国農業協同組合中央会、100頁2,000円

2023年6月13日

両角和夫著『合併からネットワークへ-「農協改革」の課題-』2022年12月9日、農林統計出版、248頁3,080円

2023年6月8日

細谷功著『具体と抽象-世界が変わって見える知性のしくみ』201412月7日、株式会社dZERO、133頁1,980円

2023年6月8日

カテゴリー

  • ビリ鮎の独り言
  • ライオンの親指
    • オットセイの涙
    • キリンのささやき
    • チンパンジーの笑顔
    • レッサーパンダの二本立ち
  • 新規投稿
  • 研究会の成果

アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

カテゴリー

  • ビリ鮎の独り言
  • ライオンの親指
    • オットセイの涙
    • キリンのささやき
    • チンパンジーの笑顔
    • レッサーパンダの二本立ち
  • 新規投稿
  • 研究会の成果
  • 会員名簿他
  • 研究会資料
  • ❣全国セミナー
  • ❣ミニ研究会
  • ライオンの親指
  • 連絡
  • 管理人
新世紀JA研究会
  • 会員名簿他
    • 代表挨拶
    • 執行体制(令和4年度)
    • 会 則
    • 会 費
    • 会員一覧(令和5年4月1日現在)
    • 令和3年度事業報告(令和3年10月1日~令和4年9月30日)
    • 令和4年度事業計画(令和4年10月1日~令和5年9月30日)
  • 研究会資料
    • 経営管理委員会制度をどのように考えるか          ―問題点と対応方向―
      • The WAVE No.3(資料編)
    • The WAVE No.3(JA改革 今やらないでいつやるのか 新総合ビジョン確立のための危機突破・課題別セミナー報告)
    • 今後の准組合員対策への「提言」
    • 『准組合員対策をどうする』
  • ❣全国セミナー
    • 過去のセミナー(No.28みどり戦略~No.43共済セミナー)
      • 第28回全国セミナー「みどりの食料システム戦略」の展開について
      • 第29回全国セミナー「第29回JA全国大会議案を考える」
      • 第30回全国セミナー「中期計画の取り組みについて」
      • 第31回全国セミナー 准組合員の意思反映について
      • 第32回全国セミナー 担い手への農業経営継承について
      • 第33回全国セミナー 3回目を迎える会計士(決算)監査と今後の留意点について
      • 第34回全国セミナー 新入職員諸君に期待する
      • 第35全国セミナー  新たなJA経営理念の構築
      • 第36回全国セミナー 農業生産法人の取り組みと課題・対策、JAへの要望について
      • 新世紀JA研究会第1回夏季セミナー(第27回全国セミナー/第37回課題別セミナー ―JA運動の展開方向を問う―
      • 第38回全国セミナー 農業の基本価値と食農教育
      • 第39回―生産資材の高騰対策を考える―
      • 第40回全国セミナー 金融情勢の変化とJAグループの信用事業戦略
      • 第41回全国セミナー「食料・農業・農村基本法」見直しの視点―基本法改正に備える
      • 現地セミナー第27回 JA運動の展開方向を問う
      • 第42回全国セミナー―荒廃農地復活日本一の取り組み―
      • 第43回全国セミナー JA共済事業の監督指針の改正とその対応について
    • 第44回全国セミナー 令和5年度事業計画実施上の留意点について(経済事業)
    • 第29回現地セミナー きくちのまんま「みどりの食料システム戦略」~堆肥入り複合肥料(ペレット)の開発
    • 第45回全国セミナー 農泊回復へ700万人目標 
    • 第46回全国セミナー 食料・農業・農村基本法改正の中間報告について
    • 第47回全国セミナー JA組織の特性を踏まえたDXをどのように進めるか
    • 第48回全国セミナー「ここまで来た~みどりの食料システム戦略」
    • 第49回全国セミナー ―「多様性を生かすJAの人事政策とは」―
  • ❣ミニ研究会
    • (ミニ研究会No.1)准組合員の意思反映について考える
    • (ミニ研究会No.2)営農指導の新展開
    • (ミニ研究会No.3)JAの中期三カ年計画の策定について
    • No.4~No.14 2022年 甲斐野公認会計士(No.1~No.11)
      • (ミニ研究会No.4)JAをめぐる情勢について 
      • (ミニ研究会No.5)収支シミュレーション
      • (ミニ研究会No.6)部門損益の集計・分析
      • (ミニ研究会No.7)部門別計画(全体、信用・共済)
      • (ミニ研究会No.8 甲斐野No.5)部門別計画(営農経済・業務量調査)
      • (ミニ研究会No.9 甲斐野No.6)部門別計画とKPI
      • (ミニ研究会No.10 甲斐野No.7)ロジックツリー
      • (ミニ研究会No.11 甲斐野No.8)農業センサスの分析
      • (ミニ研究会No.12 甲斐野No.9)SDGsとESG
      • (ミニ研究会No.13 甲斐野No.10)事務効率化とICT
      • (ミニ研究会No.14 甲斐野No.11)中期計画の実行へ向けて
        ~PDCAの実践~
    • ミニ研究会 2023年第1回 インボイス制度と販売事業
    • ミニ研究会 2023年第2回 農業生産組織の経営構造(水田受託組織)
    • 収益認識会計基準とJAのP/L
    • J-SOXはどうなったのか
    • イールドカーブと信用事業
    • 2021(令和3)年度のJA経営
  • ライオンの親指
    • おススメ投稿
      • キリンのささやき
      • 鷹のクシャミ
      • トドの雄叫び
      • レッサーパンダの二本立ち
      • ネズミのあくび
    • オットセイの涙
    • ゴリラのドラミング
    • 象の鼻息
    • コアラのうたたね
    • キツネのウィンク
    • ムツゴロウのジャンプ
    • チンパンジーの笑顔
  • 連絡
    • ミニ研究会(無料)のご案内 2022年から毎月開催!
    • J A 突破力の男— 貯保を動かす
    • 入会のご案内
    • ネット会員の募集について
    • 書籍紹介
    • 会員JAの特産物紹介コーナー
    • お問い合わせ(メール)
    • プライバシーポリシー
  • 管理人
    • 山と川と湖と
    • ビリ鮎が見た風景
    • 風景動画
    • チンパンジーの笑顔

〒270-0023
千葉県松戸市八ヶ崎6-48-14 
電話 090-2331-9716(福間)
   080-8859-4670(濱田)
FAX 050-3588-8612

Copyright © 新世紀JA研究会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

最近の投稿

新世紀JA研究会のホームページへようこそ
2023年9月30日
第49回全国セミナー ―「多様性を生かすJAの人事政策とは」―
2023年9月26日
第47回全国セミナー JA組織の特性を踏まえたDXをどのように進めるか
2023年9月8日
第46回全国セミナー 食料・農業・農村基本法改正の中間報告について
2023年9月8日
2021(令和3)年度のJA経営
2023年9月5日
第48回全国セミナー「ここまで来た~みどりの食料システム戦略」
2023年8月24日
四書混載 郡山市農業振興アドバイザー 今川直人(元全農・全中)
2023年8月16日
三村正夫著『小さな会社のシンプルな一体型賃金制度』20 23年2月19日、㈱産労総合研究所出版部経営書院、213頁1,980円
2023年8月6日
小林元著『仕事に役立つこれだけは知っておきたいJAと農業のきほん』2022年5月20日、家の光協会、110頁660円
2023年8月5日
執行体制(令和4年度)
2023年7月29日
  • 会員名簿他
    • 代表挨拶
    • 執行体制(令和4年度)
    • 会 則
    • 会 費
    • 会員一覧(令和5年4月1日現在)
    • 令和3年度事業報告(令和3年10月1日~令和4年9月30日)
    • 令和4年度事業計画(令和4年10月1日~令和5年9月30日)
  • 研究会資料
    • 経営管理委員会制度をどのように考えるか          ―問題点と対応方向―
      • The WAVE No.3(資料編)
    • The WAVE No.3(JA改革 今やらないでいつやるのか 新総合ビジョン確立のための危機突破・課題別セミナー報告)
    • 今後の准組合員対策への「提言」
    • 『准組合員対策をどうする』
  • ❣全国セミナー
    • 過去のセミナー(No.28みどり戦略~No.43共済セミナー)
      • 第28回全国セミナー「みどりの食料システム戦略」の展開について
      • 第29回全国セミナー「第29回JA全国大会議案を考える」
      • 第30回全国セミナー「中期計画の取り組みについて」
      • 第31回全国セミナー 准組合員の意思反映について
      • 第32回全国セミナー 担い手への農業経営継承について
      • 第33回全国セミナー 3回目を迎える会計士(決算)監査と今後の留意点について
      • 第34回全国セミナー 新入職員諸君に期待する
      • 第35全国セミナー  新たなJA経営理念の構築
      • 第36回全国セミナー 農業生産法人の取り組みと課題・対策、JAへの要望について
      • 新世紀JA研究会第1回夏季セミナー(第27回全国セミナー/第37回課題別セミナー ―JA運動の展開方向を問う―
      • 第38回全国セミナー 農業の基本価値と食農教育
      • 第39回―生産資材の高騰対策を考える―
      • 第40回全国セミナー 金融情勢の変化とJAグループの信用事業戦略
      • 第41回全国セミナー「食料・農業・農村基本法」見直しの視点―基本法改正に備える
      • 現地セミナー第27回 JA運動の展開方向を問う
      • 第42回全国セミナー―荒廃農地復活日本一の取り組み―
      • 第43回全国セミナー JA共済事業の監督指針の改正とその対応について
    • 第44回全国セミナー 令和5年度事業計画実施上の留意点について(経済事業)
    • 第29回現地セミナー きくちのまんま「みどりの食料システム戦略」~堆肥入り複合肥料(ペレット)の開発
    • 第45回全国セミナー 農泊回復へ700万人目標 
    • 第46回全国セミナー 食料・農業・農村基本法改正の中間報告について
    • 第47回全国セミナー JA組織の特性を踏まえたDXをどのように進めるか
    • 第48回全国セミナー「ここまで来た~みどりの食料システム戦略」
    • 第49回全国セミナー ―「多様性を生かすJAの人事政策とは」―
  • ❣ミニ研究会
    • (ミニ研究会No.1)准組合員の意思反映について考える
    • (ミニ研究会No.2)営農指導の新展開
    • (ミニ研究会No.3)JAの中期三カ年計画の策定について
    • No.4~No.14 2022年 甲斐野公認会計士(No.1~No.11)
      • (ミニ研究会No.4)JAをめぐる情勢について 
      • (ミニ研究会No.5)収支シミュレーション
      • (ミニ研究会No.6)部門損益の集計・分析
      • (ミニ研究会No.7)部門別計画(全体、信用・共済)
      • (ミニ研究会No.8 甲斐野No.5)部門別計画(営農経済・業務量調査)
      • (ミニ研究会No.9 甲斐野No.6)部門別計画とKPI
      • (ミニ研究会No.10 甲斐野No.7)ロジックツリー
      • (ミニ研究会No.11 甲斐野No.8)農業センサスの分析
      • (ミニ研究会No.12 甲斐野No.9)SDGsとESG
      • (ミニ研究会No.13 甲斐野No.10)事務効率化とICT
      • (ミニ研究会No.14 甲斐野No.11)中期計画の実行へ向けて
        ~PDCAの実践~
    • ミニ研究会 2023年第1回 インボイス制度と販売事業
    • ミニ研究会 2023年第2回 農業生産組織の経営構造(水田受託組織)
    • 収益認識会計基準とJAのP/L
    • J-SOXはどうなったのか
    • イールドカーブと信用事業
    • 2021(令和3)年度のJA経営
  • ライオンの親指
    • おススメ投稿
      • キリンのささやき
      • 鷹のクシャミ
      • トドの雄叫び
      • レッサーパンダの二本立ち
      • ネズミのあくび
    • オットセイの涙
    • ゴリラのドラミング
    • 象の鼻息
    • コアラのうたたね
    • キツネのウィンク
    • ムツゴロウのジャンプ
    • チンパンジーの笑顔
  • 連絡
    • ミニ研究会(無料)のご案内 2022年から毎月開催!
    • J A 突破力の男— 貯保を動かす
    • 入会のご案内
    • ネット会員の募集について
    • 書籍紹介
    • 会員JAの特産物紹介コーナー
    • お問い合わせ(メール)
    • プライバシーポリシー
  • 管理人
    • 山と川と湖と
    • ビリ鮎が見た風景
    • 風景動画
    • チンパンジーの笑顔
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights