全国セミナー(有料)は、文書でも全JA・連合会等へご案内しています。
過去のセミナー資料は、上段メニューの<全国セミナー>からプルダウンで出てくる一覧から、選択してください。1~2カ月程度経過したセミナーは、録画も公開しています。
新世紀JA研究会第30回全国現地セミナー
令和5年11月7日(火)~11月8日(水) JAぎふにて開催
組合員の声を活かした事業展開~すべては組合員とともに~
セミナーの詳細は、現在検討中です。
無料ミニ研究会【メニュー】→【お知らせ】→【お問い合わせ】からお申し込みください
いずれも15:00~16:30で、ZOOMによる参加となります。
講師はJ元A全中で、公認会計士の甲斐野氏です。
概要は、次の一覧(終了したものは資料と録画がご覧になれます)をご覧ください。参加は、こちらからお申し込みください。
甲斐野会計士のミニ研究会
1月17日インボイ ス制度と販売事業
R5年10月から開始されるインボイス制度は、JAの販売事業(買取販売)に大きな影響を与えます。消費税の仕組みとともにインボイスの影響と対応策について検討しています。
2月21日 農業生産組織の経営構造
農業生産組織は転作の受託集団から発展したもの多くあります。その収益構造を分析するとともに、水田活用、転作作物の助成制度の見直しの影響について解説しています。
4月4日 収益認識会計基準とJAのP/L
R3年度から収益認識基準が導入されましたが、それによるJAのP/Lの変化について解説します
6月13日 Jsoxはどうなったのか
エンロン事件を受けて平成20年に導入されな内部統制評価制度(Jsox制度)は、その後の企業不祥事の中でどうなったのか解説します。
7月11日 イールドカーブと信用事業
米国の金融引き締めで短期金利が上昇する一方、長期金利は景気後退を予想してあまり上がらず、逆イールドの状況にあります。これが、金融機関(特に農林中金)に与える影響を解説します
9月5日 令和3年度のJA経営
毎年4月に前々年度のJA経営の内容が公表されます。公表資料に基づくR3年度JA経営の解説を行います⇒統合県と信連県の信用事業の収益に差が出る可能性があります
10月17日 JAの成長戦略
成長戦略を検討する場合、SWOT分析が使われます。JA事業を中心にクロスSWOTを活用した成長戦略策定を解説します
未定 リース会計基準の見直し新たなリース会計の検討が行われ、R4年度中に公開草案が公表される可能性があります。基本はIFRS準拠となり、これまで例外としていたオペレーションリースについても資産計上が求められる可能性があります。その内容とJAへの影響を解説します
未定 2023年後半のテーマは、検討中です。
皆様からのリクエストをお待ちしています。
次は、各界の有識者による投稿ページです。メインメニューの「ライオンの親指(投稿)」から選択してご覧下さい。少しだけ、次に紹介しますよ。
弁護士・中央大学法科大学院教授の遠山信一郎先生の投稿が始まりました。
コアラのうたたね | 新世紀JA研究会 (ja-agri.jp)
投稿者一覧 | ライオンの親指 | 各界の有識者が投稿しています 投稿者募集中です |
おすすめ | キリンのささやき | 東京大学鈴木宣弘教授の投稿 論理明快です |
鷹のクシャミ | パルシステム生協連合会顧問 山本伸司さんの投稿 | |
トドの雄叫び | コロナ感染、重症化し危うく命を落としかねなかった記録 | |
レッサーパンダの二本立ち | 元JA秋田ふるさと組合長小田嶋契さんの投稿 | |
ネズミのあくび | 株式会社ぶった農産代表取締役佛田利弘さんの投稿 |
特集
農業法人の労務対策と就業規則 | ムツゴロウのジャンプ | 特定社会保険労務士 H&A’sコンサルタント 浅野公司さんの投稿 |
協同組合論講座 | オットセイの涙 | ペンネーム宍道太郎(福間莞爾)さんの投稿 |
チンパンジーの雑読雑感 | チンパンジーの笑顔 雑読雑感 | ホームページ管理人(濱田達海)の投稿 |
J A 突破力の男— 貯保を動かす | 萬代宣雄 「新世紀JA 研究会」初代代表 | 「新世紀JA 研究会」をつくった初代代表の半生をつづった物語 |
本ホームページの掲載記事等をご使用の際は、お問い合わせ から一言お断りください。
